福岡市東区 ブロック塀でのキズ凹み損傷事故 鈑金塗装 (VW ポロ6R)
- 2016年10月08日 |
- 修理事例 |

【離合時の意思の疎通がうまくいかず、ブロック塀へと・・・。】
福岡市東区 にてブロック塀にそれなりの速度でぶつけてしまったとお客様から連絡を頂きました。
お客様は前に私共で修理した事もあり
以前乗られていたのと同型のポロを代車に用意させていただきました。
買い直しされて納車から2週間の新車の状態です。
オーナー様もかなりショックを受けておられました。
事故に遭われてチェックランプが点灯したのとエマージェンシーブレーキが作動しなかったのではないかという事もあり、直ぐにディーラーに連絡したそうですが、代車はありません、との事。
損傷を確認してみるとフロントフェンダー、ドア前後は交換で修理して、
ドアの下部になるステップ(ロッカーパネル)は板金修理で対応する事にしました。
溶接で固定されているパネルは板金修理することで修復歴にならずにすみますからね。
ステップ(ロッカーパネル)は表側からの損傷とドア自体が押されて
ドアを開けた部分、ドアを閉めると見えない部分にも損傷していました。
この部分は袋状で裏から手が入りませんので表側から引っ張って治します。
その後、薄くパテを研いで面を出し下塗りのサフェーサーを塗装します。
新品のパネルは表面も荒れていますので表面を研いで、サフェーサーを塗装します。
こうすると新車と同等以上の耐久性と膜厚で仕上がります。
塗装、となる前に「サフェーサーの研ぎ」と塗る部位の「足付け」作業をしておきます。
「サフェーサーの研ぎ」は完全に乾燥したサフェーサーを耐水ペーパーで研ぐ作業です。
「日本刀を研ぐ」そのくらい細心の注意で作業します。
また「足付け」は塗膜表面に微細なキズを付けて塗料の密着を良くする作業で、
これをしないと後で塗装が剥がれてきます。この研ぎと足付けだけでも今回のような側面全体となると、
ほぼ一日近く掛かります。すべて手作業で作業します。
調色作業で調合した塗料ができたら、塗装室に入れて余分な部分に塗料が付着しないよう、
また、塗装に微細な異物が付着しないように全体をマスキングします。
またステップ部分は輸入車は分厚いアンダーコートという弾力性のある凸凹模様の塗装がされていますので、
新車と同じように似せて塗装しておきます。
塗装が終わったら塗装室の温度を60℃以上で焼き付けて硬化させたら、組み付け作業をします。
見積書に記載されている部品はすべて来ているか、不良品はないか、事前にチェックしておきます。
組み付けがほぼ終わったら次は鉄板自体を加熱する波長の赤外線でさらに60℃以上で焼き付けます。
これだけ焼き付けすると塗りたての塗装もカチカチになり、新車と同等になります。
完全に硬化してしまったら、表面に付着している微細な異物を耐水ペーパーで研ぎ落として
細めコンパウンドから超微粒子までバフを変えながら磨き、仕上げます。
微細な異物が無かったら塗装したままで充分ですが、ほとんどは付着があります。
それは日常生活では感じない大きさのチリでも塗装では大問題だからです。
しかも塗料は樹脂ですから、静電気を帯びて、チリを寄せ付けやすいのです。
一通り組み付け作業が終わったら故障診断機にて事故時の電装系のエラーをチェック、消去し
問題無い事を確認したら試運転をして異音等確認致します。
今回、お客様からエマージェンシーブレーキの作動についての疑問もありました。
故障診断機にて問題無いことを確認しておりましたが、念のためにディーラーに持ち込み、
もう一度第三者として点検してもらいました。問題無しでしたので、洗車して納車となりました。
S様、ありがとうございました。困った時はいつでもお電話ください。
本日はご入庫頂き、誠にありがとうございました!
※ 修理事例は、コチラ!
※ お客様の感想は、コチラ!
**************************
お見積もりは無料!出張見積りにも対応!小回りが利きます!
お気軽に092-976-4333までご連絡ください。
当店までの道順は、こちら!
無料代車あります!
◆ バンオートボディ ◆
〒811-2501
福岡県粕屋郡久山町久原2632
電話 092-976-4333
携帯 090-8911-0069
定休日 日曜日 年末年始 GW お盆
営業時間 AM8:30~PM19:30
♦ 定休日でも携帯での受付は可能です。